汗の臭いの原因はズバリこれ!菌や原因となる食べ物があるってホント?

投稿日:2017年5月28日 更新日:


汗の臭い気になりませんか?
気温が上がり肌の露出度が上がるにつれて、気になるのが自分の汗の臭い。
ではその汗の臭いの原因っていったい何なのでしょうか?
ズバリ、その疑問にお答えします!
また汗の臭いが何故服に染み付くのかについてもまとめました。
汗の臭いが強いのには、なんとも意外な原因があったんです。
ぜひチェックしてみて下さいね。

スポンサーリンク

汗の臭いの原因はズバリこれ!

汗の臭いの原因を知ることで、気になる汗の臭いの対策も立てられます。
ではさっそく汗の臭いの原因について説明しますね。

汗が出るのは、皮膚にある汗腺と呼ばれる腺から分泌されています。
その汗腺というのには、次の様な2種類の汗腺があるんですね。

・エクリン腺
・アポクリン腺

なにやら専門医学的な名前ですね。
ではこの2つの汗腺について分かりやすく説明していきます。

が、その2つの汗腺の説明に行く前にひとつ衝撃的な事実をお伝えしますね。
実は、この2種類の汗腺から出てくる、いわゆる「汗」は出てきた瞬間はどちらも無臭なんです!

では、何故出てきてすぐの汗は無臭なのに、どのタイミングの時に臭いがでるのでしょうか?
また服に汗がつくと臭いが残るのは何故なんでしょうか?
その答えも含めてこれから説明していきますね。


エクリン腺の汗の臭いや数や特徴

・強いストレスを感じている時には、エクリン腺の汗は直ぐに臭います。
・アポクリン腺に比べて圧倒的に数が多い。体の至るところの皮膚という皮膚に存在する汗腺。
・汗の特徴は、99%が水分でさらっとしていて蒸発しやすい。

エクリン腺から出た汗は無臭とはいえ、次の2つの時に臭うんです。
一つ目は、蒸発して衣服に臭いの成分が移ってしまった場合。
エクリン腺の99%もある水分が蒸発した時に、残りの1%にある塩分や尿素、アンモニアが臭いの成分として服に染み付くというものです。
体は汗の臭いは無いのに、服が汗臭いという状態はこれにあたります。

二つ目は、ストレスが強い時にエクリン腺から出る汗は直ぐに臭います。
エクリン腺の汗の成分は自律神経に大きな影響を受けています。
ストレスを感じることで、血液中にアンモニアと乳酸が増加して、肝臓で処理しきれないアンモニアは血液を通って汗として排出されるんですね。
これらが、ストレスの多い生活だと汗が臭うというメカニズムなんです。

つぎはもう一つの汗腺アポクリン腺について説明しますね。

 


アポクリン腺の汗の臭いや特徴

・基本的に臭いが強い。
・脇の下や性器周辺や耳の中など特定の部位にのみ存在する。
・タンパク質や脂質や鉄分が多く含まれている為、ねばつきがある

スポンサーリンク

アポリン腺から出る汗は、いわゆるワキガの臭いの原因でもあります。
ワキガでなくても、脇の汗など誰もが臭いが気になる箇所ですよね。
そもそもこのアポリン腺というのは、人間がかつて猿の時代(?)に、アポリン腺から臭いを出して動物通しでコミュニケーションを取っていたんです。
いま人類は臭いでコミュニケーションを取る事はありませんが、当時の名残といったところです。

さらにこれらの2つの汗腺についてもっと分かりやすく説明しますね。
これら2つの汗腺は基本的に役割が違うという事なんですね。
エクリン腺は体温を下げたり摩耗を起こす役割、一方アポクリン腺は匂いを出す役割(=種の繁栄)という意味があるんですね。
アポクリン腺の種の繁栄については、先ほども説明したとおり、人間が人間になる前の時代の名残という事なんですね。
なるほど、だから脇のアポクリン腺は臭いが強いんですね!
よく言えばフェロモンというやつです。
面白いですね。

 

汗の臭いは菌から!

では今度は、汗の臭いと菌の関係について説明していきますね。
発生した瞬間は無臭のはずの汗が何故臭うのか?
その原因に細菌があります。

ストレスがかかった時にエクリン腺から汗にでる成分で塩分、尿素、アンモニア。
アポクリン腺から汗にでる成分でタンパク質、脂質、鉄分など。
これらの成分を皮膚上にいる細菌(常在菌という)が分解すると、あの臭い汗の臭いになるのです。
つまり、

汗に含まれた成分+細菌の分解=汗の臭いを発生

こういう公式になるのです。
これが、皮膚に出てきてすぐの汗は無臭なのに、何故臭いがしてくるのか?という事への答えなんですね。

 

汗の臭いの原因となる食べ物はコレ!

では次に汗の臭いの原因となる食べ物について説明していきますね。
汗の臭いは食生活にも関係してくるのですね。
なぜ食生活なのか?
それは先ほど説明した皮膚の表面の細菌(常在菌)の活動と関係しています。

通常よりも余分な皮質やタンパク質などは、皮膚の細菌(常在菌)の餌になってしまうのです!
うーん、なんかオカルトな感じで気味が悪いですね。
餌になるということは活動が活発になり、結果汗の臭いの原因となるのですね。
決して食べた物の臭いが体外に臭ってくるという事ではないですので。

食べたものの成分⇒細菌の餌になって⇒細菌の分解を起こして⇒汗の臭いを発生させる
こういうことなんですね。

ではこの汗の臭いの原因となる食べ物を紹介します。
次の様な食べ物を必要以上に摂り過ぎない様に注意して下さい。

・脂っこいお肉
・揚げ物
・塩っぱい物
・甘い物

塩分は汗をドロドロにしてしまいます。
甘い物はアポクリン腺を活発にさせます。
健康面でも同じことが言えますが、これらの食品の摂り過ぎは汗も臭いにも良くないので控えめにしましょうね。

 

まとめ

今回は汗の臭いの原因や、汗の臭いと菌の関係、汗の臭いの原因となる食べ物についてまとめてみました。
次回に記事では、これらも含めて、汗の臭いの対策などをまとめたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。
他にも関連記事をまとめています。
よかったらチェックしてみて下さいね。
↓↓↓
汗・ワキガ・加齢臭の臭いの、悩みを解決するまとめ記事はこちらから

スポンサーリンク



-
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ワキガの臭いを消す対策!オロナインはクチコミで人気?手術で保険は使える?

前回の記事では脇の汗の臭いとワキガの臭いの違いや、ワキガの原因について紹介しました。 今回はそのワキガの臭いを消す対策について紹介したいと思います。 スポンサーリンク 欧米人は7割がワキガ体質なのに対 …

デオドラントと制汗剤の違いは?いつ塗るのか?体に悪いってホント?

汗の臭いが気になる季節ですね。 夏場はデオドラントや制汗剤は手放せない! という人も多いのではないでしょうか。 では実際にデオドラントと制汗剤ってどう違うのかご存知でしょうか? スポンサーリンク 実は …

汗の臭いの対策②体質の改善や運動やストレスとの密接な関係について。

暑い季節になると、気になるのはあのニオイ。 そう汗の臭いですよね。 そんな汗の臭いの対策について7つのポイントについてまとめてみました。 スポンサーリンク 前回に続いて2回目となる今回は、運動やストレ …

汗の臭いの対策①ハンカチで汗を拭くと臭いがNG。デオドラントの使いすぎに注意!

貴方は自分の汗の臭いが気になっていませんか? 電車の中や、人と近い距離で話すときなど気になりませんか? そんな貴方の為に、汗の臭いの対策について分かりやすくまとめてみました。 これを読んで実践すると、 …

汗の悩みをバッサリと解決!汗・ワキガ・加齢臭のまとめ記事はこちら!

汗の臭いがとっても気になる! 何とかいい対策はないものか? 安心してください! そんなあなたのお悩みを解決します! 汗の臭いについて、原因から対策までバッチリとまとめました。 その他、加齢臭やワキガに …