季節の食材

梅酒の作り方で取り出すのはいつ?飲み頃やホワイトリカー以外では?

投稿日:2017年5月18日 更新日:

はじめての手作りの梅酒。
分からないながらも調べながら瓶に材料の仕込みが完了。
瓶に仕込みが終わったらあとは待つだけでホッと一安心ですね。
お疲れ様でした♪

ところで仕込んだ梅をいつ取り出すのがベストなのか、また梅を取り出してから飲み頃はいつ頃か気になりますよね?

任せてください!
分かりやすくまとめておきました。

さらに梅酒の作り方でホワイトリカー以外で作ったらどうなるのかのついても書いていますので、ぜひチェックしてみて下さいね。

スポンサーリンク

梅酒の作り方で梅の取り出すタイミングはいつがベスト?

梅酒の作り方で梅を取り出すタイミングは、いつがベストなのかについてまとめました。
結論から言うと、大体6ヶ月は置いてたほうが良いですね。

3ヶ月で取り出す事が可能という情報がありますが3ヶ月だと飲める状態になっていない事があります。
未熟な黄緑色の梅だと特にそうですので注意です。

しかし、一年以上ももずっと梅をつけっぱなしにしておくと、今度は梅の苦味やエグミが出てきます。
また梅からでたエキスなどがつけっぱなしの時間が長すぎると、また梅に吸収されて戻るという事象が発生します。
梅酒のにごりの原因にもなります。

これらにより、梅酒の作り方で梅の取り出すタイミングは6ヶ月ぐらいがベストと言えるでしょう。

 

梅酒の作り方で飲み頃はいつなの?

梅を取り出した後は、保存用の小ぶりな密封出来るビンに移し変えます。
そこで自分の好みの味になるまで常温で熟成させます。
これこそ梅酒作りの醍醐味ですね。

寝かせるうちにキレイな琥珀色に変わってきます。
梅酒の作り方で飲み頃としては次のとおりです。
梅を取り出してから次の時期ぐらいから飲み頃がはじまります。

スポンサーリンク
・早ければ1ヶ月後~
・遅くても半年後~
自分の好みに合わせてじっくりと梅酒を育てていくのですね。
5年もの、10年物、まるでワインかのごとくじっくりと育てていきたいですね。
楽しみですね♪

 

梅酒の作り方でホワイトリカー以外だとどうなるの?

梅酒の作り方でホワイトリカー以外でも作ることは可能です。
しかし、注意が必要な事がありますので紹介していきますね。

ホワイトリアカー以外で、ウオッカ・ジン・ホワイトラム・ブランデーなどで梅酒を作るという人もいます。
どれもアルコール度数が40%以上のものなので特に注意する必要はないですが、焼酎や日本酒などの場合は注意が必要です。

日本酒だと大体アルコール度数が15%程度のものが多いです。
アルコール度数が20%以下だと、国の酒税法で禁止された「自家醸造」にあたる法律違反にあたります。

焼酎だと20%~30%の場合がほとんどです。しかし35%以下のアルコール度数レベルであるので、カビや腐敗の原因になりやすい環境になります。
作ることは可能でしょうが、長期保管には向いていないので特に注意が必要ですね。

またこれらはホワイトリカーの様に無味無臭でないので、手作り梅酒が初心者の方には難しいところだと思いますよ。

 

まとめ

梅酒の作り方で取り出すのはいつか、飲み頃やホワイトリカー以外で作る時の注意点について紹介しました。
ここでまとめてみます。

・梅酒の作り方で仕込んだ梅を取り出すのは6ヶ月後がベスト

・梅酒の作り方で飲み頃は梅を取り出してから6ヶ月後には飲み頃がはじまる

・梅酒の作り方でホワイトリカー以外だと、酒税法やカビの発生に注意が必要なものがある

最後までお読み頂きありがとうございました。
他にも関連記事をまとめています。
よかったらチェックしてみて下さいね。

手作りの梅酒の関連記事のまとめサイトはこちらから!

スポンサーリンク



-季節の食材
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

手作りの梅酒のにごりはカビなの?にごる原因とにごりは飲めるのか?

スポンサーリンク 手作りの梅酒でにごりが出たことはありませんか? これはカビなのかどうか、とても不安になるかと思います。 結果的にいうと手作りの梅酒のにごりはカビではありません。 では一体なんなのでし …

梅酒の作り方で瓶の消毒や、アルコール度数や保存方法はコレに注意!

スポンサーリンク 初めての梅酒作り。 作り方などをネットで色々と調べてみたけど、今ひとつ不明な点はあったりしませんか? 特に気になるのは瓶の消毒やアルコール度数や保存方法だと思います。 どれもカビや法 …

たけのこのあく抜きがすぐに出来る!大根おろしやアルカリイオン水が大活躍!

スポンサーリンク 旬の野菜であるたけのこですが、あく抜きが非常に手間暇かかり大変ですよね。 湯がき終わったと思ったらひと晩寝かせて置く必要があったりして。。 しかし、たけのこをあく抜きをすぐに終わらせ …

たけのこをあく抜きしてもえぐみがある時はコレ!失敗とえぐみ成分の関係とは?

スポンサーリンク たけのこのあく抜きをしてもえぐみが残る時ってありますよね。 そんな時はどうしてますか? え??もったいないけど捨ててる!? ひょっとしたらそんな人もいるのかもしれませんが、大抵は我慢 …

鏡餅でカビのものは捨てる?食べ方や処分についての最も大事なポイントとは?

手作りのお正月の鏡餅はカビはつきもの! では鏡餅でカビの生えたものはその後一体どうしていますか? 実は鏡餅でカビのものは上手に処理して食べないと危険な事になってしまいます。 処分するにしても気にしてお …