季節の食材

たけのこのあく抜きがすぐに出来る!大根おろしやアルカリイオン水が大活躍!

投稿日:

旬の野菜であるたけのこですが、あく抜きが非常に手間暇かかり大変ですよね。
湯がき終わったと思ったらひと晩寝かせて置く必要があったりして。。

しかし、たけのこをあく抜きをすぐに終わらせて調理できる方法というのがあるんです!
その時間は1時間であく抜き完了できるんです。
いったいどんな裏技があるというのでしょうか。
そして本当に可能なのでしょうか?

科学的にも裏付けされている、この新しい筍のあく抜きの手法をご紹介します!

スポンサーリンク

たけのこのあく抜きをすぐに終わらせる方法とは?

通常、たけのこのあく抜きといえば、食塩水にぬかや米のとぎ汁や重曹などを入れたもでたけのこを1時間以上湯がきます。

さらにそこから、冷ましながら寝かすことでたけのこのえぐみを取り除いていきます。
だいたい6時間以上寝かす必要があり、それこそ一晩寝かせる必要があります。

また寝かせ終わったたけのこを洗ったりする必要があります。
鍋自体にもぬかがこびりついていて汚れを落とすのにも一苦労ですよね。

家庭でたけのこのあく抜きをするには時間も手間暇もかかるので、ほんとハードルが高いですよね。

しかし、そんなたけのこのあく抜きをすぐに終わらせる方法があるんです
最近のたけのこのあく抜きでは簡単で人気の方法です。

ではご紹介しますね。
それは、大根おろしを使ってあく抜きをするという手法なんです!
驚きましたね、大根おろしとは!?

その手法の詳細について次の章にて紹介しますね。

 

たけのこのあく抜きで大根おろしを使うと!?

たけのこのあく抜きで大根おろし、厳密に言うと大根の汁を使うと、短時間であく抜きが完了します!

実際にその詳細をまとめてみました。

・たけのこのあく抜きに必要なもの

大根おろしを漉した汁300cc
水300cc
塩6g


・ポイント

大根から出る酵素がポイントです。
大根おろしを作る際には、酵素がよく出るように細かい目のおろし器ですりおろします。
摩耗熱が出るのでミキサーなどは使用しないようにして下さいね。
大根は大きめのものであれば半分もあればOKです。

大根おろしを漉して汁を抽出するのがベスト。
漉さずにそのままでも問題はありません。

大根をおろした汁と水は同量、塩はその液体の1%の量を準備します

大根おろしの汁と水、塩を混ぜてボールなどに入れます。

調理するサイズに切ったたけのこをそのボールに入れて1時間程あく抜きすればOK。
1時間後に取り出せば完了です。
火にかけてゆがいたりする必要はありません。


・注意点

通常のあく抜きの時のように火をかけていません。
当然ですが調理の時には、湯がいたり焼いたりする必要があります。

スポンサーリンク


・メリット

火を使わないこと。
あくが早く抜ける。
筍の本来の風味が抜けない。
あく抜き後の下処理がとても楽。


・補足事項

採取してから日数の経った筍はえぐみの発生が多くなります。
鮮度が落ちてしまいえぐみが大量に発生している筍は、どのあく抜き方法でも難易度が一気に高くなります。
その様な状態の筍は、完全にえぐみを取り除くのは困難かもしれません。

その場合は、通常の火を入れるあく抜きの方が良いかもしれません。
鮮度と状態によってあく抜き方法を選択するのが良いかもしれませんね。

 

たけのこのあく抜きとアルカリイオン水との深い関係とは?

ここでたけのこのあく抜きに関しての豆知識です。
たけのこのえぐみ成分はシュウ酸とホモゲンチジン酸であります。
これらは共に酸性である為、この2つの酸を中和すればえぐみ成分は弱まります。

酸性を中和させる為にはアルカリ性のものが必要です。
だからたけのこのあく抜きにはアルカリ性である、食塩水や重曹や大根おろしなどが利用されるということなんですね。

なのでたけのこのあく抜きを大根おろしで行うというのも、科学的にも正しいということになりますね。

ちなみに、、、巷で流行っているアルカリイオン水は、野菜などのアク抜きには絶大な効果を発揮します。
これらの酸性とアルカリ性の関係から考えると、その効果は安易に想像できますね。

アルカリイオン水ということで、楽天でこんなものも売っていましたよ。
パナソニック アルカリイオン整水器 TK7208P-S [TK7208PS]

これのアルカリイオン水も有名ですよね。
キリンビバレッジ アルカリイオンの水 2L×24本

 

まとめ

たけのこのあく抜きをすぐにする方法をまとめてみました。

・たけのこのあく抜きをすぐに行うなら大根おろしがオススメ。
・たけのこのあく抜きはアルカリイオン水などアルカリ性のもので中和している。

最後までお読み頂きありがとうございました。

他にもたけのこ関連の記事をまとめています。
よかったら見てくださいね。

たけのこのあく抜きを失敗しない為に!時間は?ぬか以外の方法とは?

たけのこをあく抜きしてもえぐみがある時はコレ!失敗とえぐみ成分の関係とは?

たけのこの腐る臭いやカビの状態は?白いつぶつぶのチロシンの効果は?

たけのこの保存を長期にするならこれ!塩漬けやビンで驚異の保存期間に!

スポンサーリンク



-季節の食材
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

たけのこの腐る臭いやカビの状態は?白いつぶつぶのチロシンの効果は?

たけのこを切るとなにやら白いつぶつぶが。。 これは一体何だろう!?ひょっとしてカビ? 不安になりますよね~。 結論から言うとこれはカビではありません。 では、たけのこの腐る臭いやカビの状態ってどんなも …

手作りの梅酒の関連記事のまとめサイトはこちらから!

スポンサーリンク 手作りの梅酒を飲んでみたい! そんな貴方にオススメのまとめ記事です。 手作り梅酒の作成時や管理において、気になるポイントについてまとめています。 一番多い疑問が、濁りやカビや腐敗かど …

梅酒の作り方で取り出すのはいつ?飲み頃やホワイトリカー以外では?

スポンサーリンク はじめての手作りの梅酒。 分からないながらも調べながら瓶に材料の仕込みが完了。 瓶に仕込みが終わったらあとは待つだけでホッと一安心ですね。 お疲れ様でした♪ ところで仕込んだ梅をいつ …

土用の丑の日2019年はいつ?土用の丑の日とは何?なぜうなぎを食べるの?

土用の丑の日はうなぎを食べる! そんな風習が日本では有名ですよね。 甘辛いタレで焼いた蒲焼きとご飯のバランスは最高ですよね! 今回はそんな別名うなぎの日である、土用の丑の日についてまとめてみました。 …

鏡餅のカビやひび割れを防止する3つの方法とは?防腐剤と縁起の驚きの事実とは?

正月飾りの縁起物でもやっかいなものがあります。 そう鏡餅です! 何がやっかいかといえば、やはり鏡餅のカビやひび割れですよね。 そんな鏡餅のカビやひび割れでお悩みのあなたにおすすめの記事です。 今回は、 …