手作りのお正月の鏡餅はカビはつきもの!
では鏡餅でカビの生えたものはその後一体どうしていますか?
実は鏡餅でカビのものは上手に処理して食べないと危険な事になってしまいます。
処分するにしても気にしておきたいポイントがあります。
カビの生えた鏡餅の食べ方や処分について最も大事なポイントをまとめてみました。
鏡餅でカビのものは捨てるの?
正月の飾り付けを終えた鏡餅をよく見てみると黒カビが。。
そんな時あなたはどうしていますか?
カビの生えた鏡餅なんか食べれないよ!って捨てますか?
それとも気にせず食べますか?
カビの生えた鏡餅を捨てるにせよ食べるにせよチェックしておきたい大事なポイントがあります。
今回はそれらのポイントについてまとめてみました。
カビの生えた鏡餅を食べる時の処理については特に注意が必要です。
カビは発ガン性物質や毒素があると言われています。
次の章より詳しく説明していきますね。
鏡餅のカビの予防の仕方など事前の対策についてはこちらの記事にてまとめています。
鏡餅のカビやひび割れを防止する3つの方法とは?防腐剤と縁起の驚きの事実とは?
鏡餅でカビのものの食べ方のポイントとは?
鏡餅でカビのものの食べ方で注意すべきポイントについてまとめてみました。
鏡餅の表面に見えるカビですが、カビは菌糸ですので表面だけでなく奥深く入り込んでいることもあります。
ですが、実際には空気に触れる表面にあるものがほとんどです。
ただその表面のカビの除去が非常に困難なんですね。
鏡餅は時間がたって固くなっているので、包丁を入れるにしてもそのままではかなり難しいんですね。
扱い方次第では手を怪我したりして危険です。
次のような手順で注意しながら鏡餅のカビ除去を行って下さい。
2.鏡餅を水に一晩付けておく
3.鏡餅の水分を拭き取りラップに包みレンジに20~30秒かける
4.包丁でカビ部分を2~3cmの深さまで切り取る
では詳しく説明しますね。
1については2の水に付けたときの水の汚れをすくなくする目的ですので大体でOKです。
2については時間がなければ30分とか短時間でも構いませんが一晩置くほうがよりベストです。
3については後で包丁を入れるときに作業しやすいように柔らかくする為です。
ラップをかけずにレンジするとカビ菌がレンジ内に飛散するので注意しましょう。
あまり長い時間レンジすると柔らかくなりすぎて、逆に包丁が入りにくくなるので指で押してみて弾力がある程度がベスト。
4についてはカビは奥まで伸びている事が多いので、表面だけでなく2~3cm包丁をいれます。
切り取ってみて切り口が変色していないところまでいけばOKです。
これがカビの生えた鏡餅の食べ方の処理方法です。
ここで少し余談です。
この例では包丁を入れることを前提に説明しましたが、実は鏡餅に包丁を入れるのは縁起が悪いという説もあります。
これは、昔は鏡餅は武家が中心に行うものでした。
なので鏡餅に刃物を入れるというのは切腹をイメージさせるため御法度だったんですね。
正月開けて1月11に行われる鏡開きも、鏡餅を切るという言葉を使いたくないので「開く」という言葉を使ったんですね。
では昔の人はどうやって鏡餅を切り分けていたのでしょうか?
実は木槌で割って切り分けていたんですね。
そういった流れで、現在でも包丁は使わないという所もあるようですね。
実際には一般家庭に木槌ってなかなかないので、金槌を使う事も多いようです。
面白いですね。
では次の章では、鏡餅でカビのものの捨てる場合の処分の仕方についてまとめてみました。
鏡餅でカビのものの処分の仕方のポイントとは?
鏡餅でカビの生えたものは食べたくない!
そんな場合は処分するということになります。
でも神事ごとなので簡単にゴミ箱に捨ててもいいものか気になりますよね。
鏡餅でカビのものの処分の仕方のポイントについてまとめてみました。
選択肢としては次のようになります。
・塩で清めて半紙で包んで処分する。
一つ目の神社で処分ですが、小正月である1月15日あたに神社でどんと祭りなどのお焚き上げ行事が行われます。
そちらに持参して処分をしてもらいます。
全国各地で行われています。
二つ目の自宅で処分する方法ですが、塩で清めたあと祭神様にお礼をします。
そのまま紙でくるんで他のゴミと分けてゴミ袋に入れてゴミに出します。
この方法が一番手間がかからない方法かもしれませんね。
もちろんまったくそういった神事ごとなど気にしない、という場合には必要のない作法かもしれませんね。
その場合でも知識として知っておくといいかもしれませんね。
こういった鏡餅だとパックに入っているのでカビの心配もなく安心ですね。
|
サトウのサッと鏡餅 切り餅入(橙付) 大 【のし包装メッセージカード対応不可品・お申込日12/17まで】<※【お歳暮/内祝い/お返し/出産内祝い/出産/ギフト/結婚内祝い/香典返し/結婚式引き出物/法事/快気祝い/引越し 挨拶/粗品】> |
まとめ
今回は
・鏡餅でカビのものは捨てるかどうか?
・鏡餅でカビのもの食べ方や処分の仕方のポイント
これらについてまとめてみました。
最後までお読み頂きありがとうございました。
他にも関連記事をまとめています。
良かったらぜひチェックしてみて下さいね。
↓↓↓
関連記事をチェックする!