祭り

東北三大祭り2018の日程や時間は?秋田青森仙台の祭の由来や共通点はコレ!

投稿日:2017年6月14日 更新日:


東北三大祭りとして有名な、青森ねぶた祭・秋田竿燈まつり・仙台七夕まつり。
この3つの祭りは、東北の夏の祭りとしては非常に有名ですよね。
夏期休暇などを利用して、東北三大祭りのツアーで3つ全部行きたい人も多いのでは?

早めに予定を抑えるためにも、東北三大祭り2017の日程と時間についてまとめました。
東北三大祭りの秋田、青森、仙台の祭りの詳細や共通点も紹介します。
東北三大祭り全て回りたい貴方にオススメです。

ぜひチェックしてみて下さいね。

スポンサーリンク

東北三大祭り2019の日程と時間は?オススメのツアースケジュールも紹介!

夏の東北の三大祭りとして有名な祭りである

・青森ねぶた祭
・秋田竿燈まつり
・仙台七夕まつり

この3つの祭りは開催される期間や日程や場所も近く、またアクセスも良いです。
その為3つの祭りを全部まとめて楽しむという人も多いようです。
今回はこの東北三大祭りを、まとめて楽しみたいという貴方の為に、東北三大祭りの開催の日程や時間やオススメのツアールートを紹介します。

ではまずは日程と開催時間から。

・青森ねぶた祭  毎年 8/2~8/7の19:00~21:00(6日間)※8/1は前夜祭
・秋田竿燈まつり 毎年 8/3~8/6の19:00~21:00(4日間)
・仙台七夕まつり 毎年 8/6~8/8 (3日間)

東北三大祭り3つとも回るという前提ですと、やはり初日は8/4か5か6になります。
東北三大祭りのツアーのスケジュールのオススメとしては次のパターンをオススメします。

 

1.3日間ゆったりツアー

8/4青森ねぶた祭 ⇒ 8/5秋田竿燈まつり ⇒ 8/6仙台七夕まつり
8/5青森ねぶた祭 ⇒ 8/6秋田竿燈まつり ⇒ 8/7仙台七夕まつり

一番効率的であり、祭り以外にもゆっくりと観光が出来るゆったりツアーとなります。
夏期休暇を利用してゆっくりと回りたいですね。

 

2.3日間祭り最終日めぐりゆったりツアー

8/6秋田竿燈まつり ⇒ 8/7青森ねぶた祭り ⇒ 8/8仙台七夕まつり

このパターンは秋田竿燈まつりと青森ねぶた祭りの最終日を楽しめる3日間のツアーです。
最終日だと人でも多くて混雑するかもしれませんが、熱気と興奮度はMAXなのでオススメです。

 

3.2日間祭り最終日めぐり強行ツアー

8/6(昼)仙台七夕まつり→(夜)秋田竿燈まつり ⇒ 8/7青森ねぶた祭り

こちらも秋田竿燈まつりと青森ねぶた祭りの最終日を見て、かつ2日間でまわるという弾丸ツアーです。
お休みが沢山取れない方にオススメです。

 

以上が東北三大祭り2019の日程と時間とオススメのツアーコースになります。

旅行に行こうと考えているので、東北三大祭りについては既にリサーチされているとは思います。
しかし確認の意味でも、各祭りについての詳細と、祭りに関するぶっちゃけエピソードなどを次の章にて紹介しますね。

 

東北三大祭りで秋田と青森と仙台の祭りの由来にビックリ!?

では東北三大祭りの秋田と青森と仙台の各お祭りの詳細を、それぞれの由来も含めて紹介したいと思います。

青森ねぶた祭

日時
8/2~8/7 19:00~21:00頃(8/1は前夜祭)

主な行事と会場
8/1 前夜祭…青い海公園特設ステージ(青森港に隣接しています)
8/2~6 大型ねぶた運行…青森市中心市街地(青森駅の正面)のコースをまわります
8/7 最終日…昼間は上記コースでねぶたの運行、夜は青森港で花火大会と海上運行を実施

問い合わせ先
青森ねぶた祭実行委員会事務局
公益社団法人 青森観光コンベンション協会
〒038-0012 青森市柳川1-4-1 青森港旅客船ターミナルビル2F
TEL 017-723-7211 /FAX 017-723-7215
http://www.nebuta.or.jp/

見どころ
青森ねぶた祭は、巨大なねぶたの姿と祭り囃子が魅力の東北最大のお祭で、毎年約300万人が訪れます。
「ラッセラー、ラッセラー」の掛け声で飛び跳ねたり踊ったりと活気が凄いです。
最終日はなんと、巨大なねぶたが船に乗って海上を運行します。
そして最終日は祭りの締めとして、約9000発の花火が夜空を彩ります。

・おもしろエピソード
実は青森ねぶたまつりは、豊臣秀吉にちなんだはおもしろいエピソードがあるんです。
はるか昔、豊臣秀吉が太閤様と呼ばれて、実権力を持っていた頃のお話です。
秀吉は七月のお盆の時期に、出し物を行う様に諸侯たちに命令をしたのです。
当時に、成り上がりの田舎者、として蔑まれていた弘前藩の初代藩主である津軽為信が、あるアイディアを実行します。
地元津軽で大きな大灯籠を作らせて、京の都を練り歩かせるという大企画を練り実行したんです。
ここがアピールする一番のチャンスと思ったんでしょうね。
これが見事にヒットします!

「津軽の大灯籠」と名付けられたこの出し物には、京都の人達もビックリします。
そして当然、秀吉の目にもとまります。
これがきっかけとなり、為信は出世することとなったんです。
主君の出世を知った津軽の人達は、お祝いをしようと灯籠を持ってきて、津軽城下を練り歩きました。
これが年中行事として定着して、ねぶた祭の起源となったという事なんですね。
興味深いですよね~。

 

秋田竿燈まつり

日時
8/3~8/6 19:00~21:00頃

スポンサーリンク

会場
竿燈大通り(秋田駅西口)

・問い合わせ先
秋田市竿燈まつり実行委員会事務局<秋田市観光振興課内>
〒010-8560 秋田県秋田市山王一丁目1-1
TEL 018-888-5602/FAX 018-888-5603
http://www.kantou.gr.jp/index.htm

見どころ
秋田竿燈まつりは、多くの提灯を吊るした竿燈(かんとう)とよばれる大きなものを持って練り歩きます。
竿燈は稲穂に見立てており、五穀豊穣などを願う祭であります。
夏の夕暮れどきに、秋田の街が竿燈の光で埋め尽くされます!
ちなみにこの竿燈は、大きなものだと長さ12m・提灯46個もついています。
鳴り物の音色と「どっこいしょ」という掛け声で、手に持っていた竿燈を、掌⇒額⇒肩⇒腰に移動させる姿は圧巻です!

おもしろエピソード
提灯の数は46個、竿燈を持つにはいったい何年かかるのでしょうか?
ホントに厳しい修行が必要なんです。
この秋田竿燈まつりの始まりは江戸時代にさかのぼります。
七夕の豊作の祈願と、ねぶり流しという行事が合わさって生まれたと言われています。

その由来のとおり、竿燈は全体を稲穂・提灯を米俵と見立てているんです。
掛け声で、竿燈の持ち手が掌⇒額⇒肩⇒腰に移動しますが、中でも腰に差すのが非常に難易度が高いと言われています。
上級者は、片手に扇子をもって仰ぎつつ、片手で竿燈をもつという姿も。
竿燈は大きなものだと、提灯46個・長さは12m・重さなんと約50kgにもなります!
非常に重いので、まさに修行と経験が必要な世界になります。

竿燈持ちの世界は、力4分に技6分と言われています。
竿燈を持てるようになるのに1年、一人前になるまでに3年~5年はかかるといわれているんですね。
イメージしてもらうと分かると思いますが、、祭り後の竿燈持ちは傷だらけになります。
手のひらとか額に残る竿燈の技の跡は、なんと祭りの後でも3ヶ月間程は消えないとか。。
とてもハードな世界なんですね!

 

仙台七夕まつり

日時
8/6~8/8(8/5は仙台七夕花火祭)

会場
一番町や中央通りなどのアーケード街、仙台駅周辺他

問い合わせ先
仙台七夕まつり協賛会(事務局:仙台商工会議所)
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2-16-12
Tel 022-265-8185
http://www.sendaitanabata.com/

見どころ
仙台七夕まつりは、期間中は市内のいたるところに大規模に七夕の飾り付けを行います。
その数3000本とも言われていて、期間中は街中が豪華絢爛に笹飾りを行い七夕一色になります。
中でも、一番町や中央通りなどのアーケード街、仙台駅周辺が一番大きな飾り付けを行うスポットです。
毎年200万人もの人が訪れる祭りです。

おもしろエピソード
仙台七夕まつりの飾り付けの目的は、実は不景気を吹き飛ばす目的であったとか。
笹飾りは商店街の方々が数ヶ月も前から準備しています。
その飾りの内容は当日までは企業秘密であるそうです。
そんな仙台七夕まつりの飾り付けは、7種類の飾り付けがあります。
短冊…学問・書道の上達
巾着…商売繁盛
投網…豊作豊漁
このようにそれぞれに意味があるんですね。
その中でも吹流しという飾り付けには深い意味があるんです。

遡ること第一次世界大戦後の時代。
不景気の時代に商店街が衰退していくのをなんとかしたい!
そう考えた仙台の商店街の有志たちが、一旦途絶えた七夕まつりを復活させようと一念発起します。
結果、昭和2年に七夕飾りを復活することが出来ました。
久しぶりに復活した七夕飾りを見て、仙台っ子は拍手喝采!
こうして仙台の七夕まるりは活気を取り戻しました。
その当時の商店街のある店主のアイディアから、吹流しにくす玉が付けられるようにもなりました。
以来、商店街の不景気回復から始まり、今では仙台の一大観光イベントにもなりました。
今でこそ仙台を代表する観光イベンなりましたが、戦後の商店街の街を復興したいという心意気が、仙台七夕まつりの原点だったですね。
アツい情熱や想いを感じますね!

 

以上が東北三大祭りの詳細や由来などになります。
長々と書きましたが、動画でも東北三大祭りが全部見れるものがありました。
2分ほどで東北三大祭りの雰囲気がバッチリわかりますよ。
ぜひみて下さいね。

 

東北三大祭りの共通点はコレ!

ここからはプラスαの豆知識を紹介しますね。
東北三大祭りの共通点についてです。
次の点になります。

1.戦前から祭りとされていた
2.東北三大祭りはすべて七夕行事に関係している
3.各県それぞれの県庁所在地で開催されている
4.1日の観客数が全国の上位3位の祭りである(花火大会は除く)

すごい人気で由緒あるお祭りであることが分かりますよね。
3つとも同じ時期に行われているのも、旧暦の七夕の時期に合わせているからなんですね。

あと個別にはなりますが、東北三大祭りの秋田と青森の祭りである、秋田竿燈まつり・青森ねぶた祭は、なんと国指定重要無形民俗文化財なんです。
国指定重要無形民俗文化財っていうのは、衣食住や生業や進行や年中行事の風俗習慣や民俗学などで研究されるような分野で、これは後世に残しておくべき!
そう国が判断したものなんですね。
素晴らしい祭りなんですね。
これからの旅行が楽しみになりましたね!

 

まとめ

東北三大祭り2019の日程や時間、秋田・青森・仙台の各祭りの由来や共通点についてまとめてみました。
東北の夏は非常に短いので、夏の間は外に出て思いっきり夏を楽しみます。
なので祭りとなるとその情熱や熱気や活気はものすごいです。
ぜひ楽しんできてくださいね!
こちらの方でも東北三大祭りのクチコミや周辺情報や宿泊施設など紹介しています。
良かったら参考にしてみて下さいね。
★東北三大祭りのクチコミや周辺情報はこちら-楽天旅ノート★

最後までお読み頂きありがとうございました。
他にも関連記事をまとめています。
よかったらチェックしてみて下さいね。

スポンサーリンク



-祭り
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

姫路の灘けんか祭りで事故!?全国一激しいのは?長崎の祇園祭がマジやばい!

兵庫県姫路市の灘けんか祭りは、とても激しい事で有名です。 エイヤサー!ヨイヤサー!の掛け声で、300kgもの神輿どおしが激しくぶつかりあう! そんな姫路の灘けんか祭りは、実は過去に死亡事故が起きていた …

出雲伊波比神社の流鏑馬の見所はコレ!猫神社やパワースポットと呼ばれる由来とは?

スポンサーリンク 流鏑馬(やぶさめ)って知っていますか? 疾走する馬の上から的に矢をいるというあれです。 時代劇などで見たことがあるかもしれませんね。 実際に目の前で見るとその迫力に感動してしまいます …

姫路の灘けんか祭りの日程と時間は?桟敷の料金にビックリ!穴場スポットはココ!

兵庫県姫路市の灘けんか祭りは、毎年15万人が訪れる地元のビックイベントです。 ガシャーン、バリバリと激しく神輿をぶつけ合う灘けんか祭り。 練り粉の掛け声と見物人の歓声は、山が鳴るとも言われている迫力で …

御田植祭でも住吉大社の御田植神事は格式高い!伊雑宮や香取神宮は?

田んぼの神様を祭る田植えの行事は全国の各地にて行われています。 中でも日本三大御田植祭の一つである「御田植神事」は、大阪の住吉大社で行われていますが、最も格式がある御田植祭であると言われています。 ど …