梅雨の時期にエアコンの除湿の機能を使うこともあるのではないですか?
冷暖房モードより除湿の方が何となく湿気に効きそうな気がして。。
その気持ち良く分かります。
けど除湿は寒くなったりして温度の管理も難しいのが正直なところ。
そして何よりも電気代は冷房と比べてどうなのか非常に気になるところです。
エアコンの除湿について、いったい真相はどうなのか!?
色々と調べてみましたので紹介して行きたいと思います。
梅雨のエアコンの除湿は温度の管理が難しい!?
梅雨のエアコンの除湿の温度って、妙に寒かったりして温度の調整が難しいと感じたりしませんか?
エアコンはやはり冷暖房より除湿の方が湿気に強そうって印象があります。
しかし、驚くべき事実をお伝えします!
なんと除湿する能力は除湿よりも冷房の方が高いのです。
除湿と冷房の役割を比較してみました。
・冷房機能
部屋の中の温度を下げる事が最優先です。
エアコンが室内の空気を吸い込んで、空気中の暑い熱を外へ逃がす仕組みです。
冷房はこのようにして部屋の中を涼しくしています。
・除湿機能
部屋の空気中の湿度を下げる事が最優先です。
温度が高いほど空気が保持することが可能な水分量というのは多くなります。
エアコンは室内の空気を吸い込んで、そしてその空気を冷やすことで空気中に含まれる水分を追い出します。
追い出された水分は水となってホースを通って外へ排出される仕組みです。
水分が追い払われた後の空気はまた室内に戻されます。
この動作を繰り返して室内の湿度を下げる仕組みになっています。
上記の説明だけ見ると単純に除湿機能の方が除湿する能力は高そうですよね。
しかし、除湿量が高いのは実は冷房機能の方なんです。
湿度というのは体感温度にも深く関係しています。
湿度が15%減少すると体感温度は1度も下がると言われています。
なので、空気を一番冷やす冷房機能が一番湿気を除湿する能力が高いのです。
エアコンの除湿は寒い!そんな時はコレ!
ちなみにエアコンの除湿にはタイプが2種類あります。
一つは従来流行っていた弱冷房除湿というタイプです。
こちらはその名のとおり、冷房機能の弱い版ともいえます。
弱冷房なので付けると寒くなります。
最近は再熱除湿という除湿機能があります。
これは部屋の空気を冷やして水分を排出した空気を、再び温めて部屋に戻すという動作をしています。
これにより除湿をしても寒くならないというメリットがあります。
冷房が苦手な人には嬉しい機能ですよね。
しかし、除湿の能力で言うと冷房が一番除湿能力が高いといえます。
順番としては次のとおりになります。
除湿能力の高さ
冷房>再熱除湿>弱冷房除湿
温度低下の強さ(寒さ)
冷房>弱冷房除湿>再熱除湿
いまお使いのエアコンの除湿が、再熱除湿なのか弱冷房除湿なのか確認しておく必要がありますね。
エアコンの除湿の温度と電気代の関係は?
ここで、気になる電気代のお話です。
冷房、再熱除湿、弱冷房除湿の中で一番電気代が高いのはどれだと思いますか??
結論から言うと、
再熱除湿が一番電気代が高いのです。
多くの人が冷房が高いのでは無いかと思わると思います。
私もそう思いました。
再熱除湿は一度冷やした空気をもう一度加熱するので、その分電気代が高くつくのです。
確かに納得ですね!
電気代の高さ
再熱除湿>冷房>弱冷房除湿
電気代は高くつきますが、再熱除湿だと寒くならなくて済むので、
梅雨の時期でも寒さを感じる様な日には有効かもしれませんね。
まとめ
梅雨のエアコンの除湿は温度の管理がキモだという事が分かって頂けたと思います。
自分の体質(暑がり寒がり)やその日の気候なども考えて、ベストな対策を選択しましょう。
梅雨の時期の湿気対策として、貴方にとって少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
他にも関連記事をまとめています。
よかったらチェック見て下さいね。
エアコン関連記事まとめはこちらから!清掃や電気代の裏ワザも公開!