暑中見舞い・残暑見舞い

暑中見舞いと残暑見舞いの時期はいつまで?違いは?妖怪ウォッチは?

投稿日:2017年3月24日 更新日:

家族ぐるみで仲の良い知人宅へ、暑中見舞いを初めて出してみたい。
でも暑中見舞いを送る時期や内容など全く分からなくて困っていませんか?

そんな貴方の為に色々と調べてみました。
暑中見舞いや残暑見舞いのマナーもあるんですね。
3章では参考として面白いものも取り上げています。
参考にして見てくださいね。

スポンサーリンク

暑中見舞いと残暑見舞いの時期はいつまで?

暑中見舞いと残暑見舞いの時期については次のとおりです。

暑中見舞いは梅雨明けの7月7日~8月6日までに

残暑見舞いは8月7日~9月6日の間に

 

この日付にも意味があります。

【暑中見舞】「二十四節気」の小暑 (7月7日)~大暑(7月23日)~立秋(8月7日)の前日まで

【残暑見舞】立秋(8月7日)~処暑(8月23日)~白露(9月8日)の前日まで

 

ちなみに、冬に出す寒中見舞はつぎのとおりです。参考程度に。。

【寒中見舞】小寒(1月5日)~大寒(1月20日)~立春(2月4日)の前日まで

 

( )内の日付は年によって若干前後します。

年別の正確な日程はこちらから確認できます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E7%A7%8B
(ウィキペディアに飛びます)

ちなみに、関東と関西では暑中見舞い、残暑見舞いの時期が異なります。
理由はお中元を送る時期の違いからくるものです。

関東のお中元の時期は6月下旬から7月15日までとなっています。
しかし、関西のお中元の時期は7月中旬から8月15日までとされています。
お中元の時期が関西では暑中見舞いの時期と重なるので関西ではあまり暑中見舞いを送る習慣がなく、残暑見舞いとして送ることになるのですね。

スポンサーリンク

 

暑中見舞いと残暑見舞いの違いってなに?

暑中見舞いと残暑見舞いの違いってあるのか気になりますよね?
実は暑中見舞いと残暑見舞いの違いはほとんどなく、本質的には季節の挨拶という点で同じと言えますね。

運用上での違いとしては、

・時期
・挨拶文の「季節の言葉」

が違うというなんですね。

これらの理由により、暑中見舞いと残暑見舞いはどちらか片方で良いという事になります。

 

暑中見舞いに妖怪ウォッチのイラストはあり?

暑中見舞いの内容については、きっちりと決まったものはありません。
年齢や送り先との付き合い方や関係性を考えて自然に書いていけば大丈夫です。
ネットで暑中見舞いの定型文や作文例など沢山あるので、チェックしてみてもいいかもしれませんね。

書く内容についてですが、小さなお子様がいらっしゃる家庭に暑中見舞いを送る時に、妖怪ウォッチのイラストを書いてもOKなのです。
きっと喜んでくれると思いますよ。

決まりきった面白みのない文章よりも、ずっと面白くて喜んでくれる暑中見舞いになると思います。
妖怪ウォッチのイラストの書き方について動画で分かりやすいのがあったのでチェックしてみるといいですね。

ジバニャン

コマじろう

ウィスパー

まとめ

暑中見舞いに妖怪ウォッチって面白いですね。
暑中見舞いは本来は「最も暑い時期に相手の健康を気遣う」という目的だそうです。
でも、仲の良い知人への暑中見舞いなどはあまり堅苦しくならずに楽に書けばいいですよ、って意味も込めて妖怪ウォッチの例を取り上げてみました。

少しでも参考になりましたでしょうか?
当サイトでは他にも夏の時期のお役立ち情報など沢山更新していますので見てくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク



-暑中見舞い・残暑見舞い
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

暑中見舞いの書き方の文例はコレ!恩師や目上の人へは?子供の写真もアリ。

暑中見舞いっていざ書こうと思っても、どう書いたらいいのか分からずに困っていませんか? 暑中見舞いを初めて書くに当たって、書き方の文例や最低限のマナーをまとめてみました。 恩師や目上の人へ書く時のポイン …