季節の行事(夏)

七夕飾りはいつから飾るの?片付けの時期や、処分の方法はどうするの?

投稿日:2017年6月27日 更新日:


もうすぐ7月7日の七夕の日ですね。
七夕飾りを初めて飾りたいあなたにオススメの記事です。
七夕飾りをいつから飾って、いつ片付けるのか?
そして、七夕飾りの処分の方法についてもまとめてみました。
サクッと読めますので、ぜひチェックしてみて下さいね。

スポンサーリンク

七夕飾りはいつから飾るの?

七夕飾りの飾り付けですが、7月6日の夜から飾りを出します。
なんで夜に出すのでしょうか?
実は日本の七夕の由来による理由からなんですね。

七夕というと織姫と彦星のお話が有名かつ一般的ですよね。
しかしこれは中国伝来の由来だったんですね。
日本の七夕の由来は、日本の古来の棚機津女(たなばたつめ)にちなんだエピソードがあります。
その棚機津女にちなんで7月6日の夜から飾りを出す様になりました。

棚機津女というのは、神に捧げるための着物を、機屋(織物を織る場所)にて着物を織ります。
7月6日に着物を織って棚に供えて、そして7月7日に禊をするというものでした。
ちなみに「たなばた」というのはこの、エピソードから付いた名前だそうです。
これらの事から、7月6日の夜から七夕飾りを付けるようになったんですね。

 

七夕飾りの片付けの時期は?

では七夕飾りの片付けの時期はいつなんでしょうか?

結論から言うと片付けについては、7月7日の夜には片付けるのが一般的です。。

ですので、日本古来の七夕の由来からすると7月6日の夜に付けて、7日の夜には片付ける事になります。
せったく七夕の短冊や七夕飾りを作ったのに、たったの1日しか付けないのも勿体無い様な気がしますよね。。

ちなみに、七夕飾りのイベントでとても有名なものといえば、仙台七夕まつりの飾り付けですね。
この仙台七夕飾りはいつからいつまでかご存知でしょうか?

開催日である8月6.7.8の中で、なんと初日の早朝夜明け前から必死で七夕飾り付けをするんです。
前日の8月5日は前夜祭で仙台花火祭があるからなんですね。
そして、片付けをするのは最終日の8月8日の21時ごろからになります。
この仙台七夕飾りの飾り付けと片付けの作業を見るのを、楽しみの一つにしている人も多いとか。
(仙台七夕まつりについてはこちらの記事で紹介しています。)
東北三大祭り2017の日程や時間は?秋田青森仙台の祭の由来や共通点はコレ!

七夕飾りって、作って・飾って・片付けて、とその作業自体を楽しみながら行うものなんでしょうね。

スポンサーリンク

七夕飾りの処分の方法は?

では最後に七夕飾りを片付けた後の話です。
七夕飾りの処分の方法について紹介します。

七夕飾りの処分方法については、本来は川や海に流したり、焚き火で焼き上げるのが本来の姿なんです。
しかし現代社会では環境問題の事もありますのでそうは行きませんよね。
マンションとかだと炊き上げる場所も無いですしね。

結論は、可燃ごみとして処分すればOKです。

七夕飾りの処分で神社に焚きあげをお願いするという方もいますが、そこまでは必要は無いと思います。
神社のお守りとかというレベルのものでもありませんので。

ただ、子供と一緒に作った七夕飾りですので、簡単に捨てるのも気が引けますよね。
そんな時は、子供と一緒に七夕飾りを写真に収めておきましょう。
思い出のイベントとして記録に残りますしね。

 

まとめ

今回は七夕飾りの飾り付けの時期や、処分方法についてまとめてみました。

色々としきたり的な事を書いてきましたが、、ここで個人的な意見を一つ。
七夕飾りって、小さいお子さんのおられる家庭で、願い事を書いたりするのが楽しみですよね。
なので、いつからいつまで飾るという事を、それほど細かく気にしなくても大丈夫かとは思いますよ。
子供からしてみると、七夕の飾り付けを、親と一緒に楽しんだことの方が印象に残るはずですからね。
ぜひ子供と七夕イベントを楽しんで下さいね。

今回は最後までお読み頂きありがとうございました。
他にも関連記事をまとめています。
よかったらチェックしてみて下さいね。

スポンサーリンク



-季節の行事(夏)
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

関連記事はありませんでした